BLOGブログ

理容師の求人募集を行う当サロンのブログをご覧ください

理容師の求人募集を行っている当サロンの情報を更新します

理容師の求人募集を行っているHair Salon みずぐちは、サロン内の様子や施術・メニューに関する情報を店舗ブログでも掲載しておりますので、ご応募をお考えでより当サロンの雰囲気を知りたいという方がいらっしゃいましたら、ぜひブログをご覧ください。
当サロンは高品質で丁寧なヘアメニューとビューティーメニューを扱っておりますので、理容師の求人募集をお探しで高い技術を学びたいとお考えの方はぜひ当サロンへのご応募をご検討ください。

  • レディースシェービング

    レディースしぇービング①

    2018/08/14
    身体の毛は本来、身体を守ったり体温を調整したりするのに必要なもので、手の平と足裏、唇を除いた全身に生えています(手や足の裏は、毛がない代わりに汗をかきやすくなっています) 例えば顔。まつ毛や眉毛がないと、ほこり・ゴミなどが直接目に入ってきてしまいます。。。 また、毛根の中にある皮脂腺からは、皮脂が分泌されていて、毛を伝って外に出るようになっています。 そのため、一般的に毛が多い部分には、...
  • サインポール

    サインポールの歴史?

    2018/08/11
    理容の看板 理髪店であることを示すもので、三色(赤・青・白)のサインポールは世界共通のマークであるといわれています。営業中を表すためにサインポールを回しています。しかし、一方では常夜灯代わりに閉店後も回転させずに明かりだけつけている場合もあります。営業中でも予約のお客様でいっぱいになってしまった場合に止めることもあります。 日本のサインポールの模様は、右側に行くに従って上がる、いわゆる「Z巻き...
  • フェイスマッサージ

    エステは理容の仕事だった?!

    2018/08/08
    理容師がエステティシャン?! 日本ではエステはどのように発展してきたのでしょうか? 日本におけるエステの原型は、1895年に開業された理髪店で行われた施術だと言われています。そこではアメリカから輸入した方法を用いて、フェイスマッサージが行われ人気を博した。マッサージは「美顔術」と呼ばれ、一般的に普及していくことになりました。 時が経ち、1970~80年代に入ると好景気によって人々の暮らしが豊かにな...
  • 襟のシェービング

    理容師 シェービング

    2018/08/05
    シェービング(お顔そり) シェービングとは、顔などのうぶ毛をきれいに剃ってもらうことです。挙式・披露宴、日頃のお手入れとして、化粧のノリを良くする手段のことをいいます。和装や背中の開いたドレスを着るときは、首筋・背中・デコルテ(胸元)などのうぶ毛も一緒に剃って貰うとスゴく綺麗な後ろ姿にもなります。一般的には式の1週間~5日前までに剃っておくと、結婚式当日までに肌が落ち着きます。肌が弱い人はテスト...
  • シェービング

    理容師と医師

    2018/08/02
    医師と理容師は同じだった?!?!?! 日本の「床屋」 現在の日本では、理容師(散髪屋さんor床屋)は、理容師国家試験に合格することで得られる国家資格が必須です。 理容師免許が無ければ日本では散髪屋さんにはなれません。。。 その理容師のルーツですが、古くは江戸時代のころ、「髪結い」、「髪床」などという職業がありました。 彼らは、お客さんが男性なら月代(さかやき)や髭(ひげ)を剃って髷(まげ...
  • 理容師の道具

    理容師になるには・・・

    2018/07/30
    ・理容師とは???  理容室の技術者の事を「理容師」と呼んでいます。理容師は、シャンプー、カット、パーマ、カラーリングなどの技術を行い、頭髪を整えることが主な仕事です。「おしゃれの先駆者」として、自分自身のスタイルを磨いていくことも忘れてはなりませんね。 ・理容師の仕事の内容  理容師は男性客の接客が多く、顔などをそるシェービングなども行います。最近では結婚式を控えている花嫁さんの産毛剃...
  • サロンの椅子

    理容室の椅子の歴史

    2018/07/27
    南北戦争時代の版画の中でのバーバーチェアは現在のものと椅子の背の高さや家具の装飾状態、フットレストなど多くの特徴を共有しています。最初にバーバーチェアが工業的に生産されたのは1850年ごろになります。最初のフットレスト付リクライニング式の椅子の一台は1878年にセントルイスのアーチャー社によって特許が取られた。アーチャー社は続いて椅子の上昇下降が機械的にできるものを開発しました。シンシナティーのユージ...
  • サインポール

    理容室の看板

    2018/07/24
    理容店の看板の「赤・白・青」のあの3色は、かつて理容師が外科医を兼ねていたことに起因しています。 中世のヨーロッパでは、理容師の仕事は髪をカットしたり髭をシェービングすることにとどまらず、歯の治療や傷の手当てまでを行う「理容外科医」という職業でした。7、8世紀頃には既に職業化していたそうですが、理容の歴史は、後に医学が発達するようになり、外科が医学の分野として記録されるようになった12、3世紀...
  • 理容椅子

    理容師の仕事

    2018/07/21
    世の中にはたくさんの職業があり、それぞれに魅力があると思います。 好きな仕事に出会い、好きな仕事を手に出来た人は、それだけでも幸せと言えるかも知れません。当然これをご覧にな・技術が っている方は理容師の仕事に興味・魅力をもっている、感じていらっしゃるのだと思います。では具体的に理容師とはどんなことを行うのか、どんな魅力があるのかお話をしていきましょう。   ・技術がすべて 理容師の仕事...
  • ハサミの写真

    理容師と美容師の違い

    2018/07/18
    理容室=男性用、美容室=女性用といったイメージを持っている方も少なくないハズ 実際の所、美容と理容では、業務内容が明確に違うことを知ってますか??? 全国理容生活衛生同業組合連合会(理容組合)によると、 「美容と理容の違いは、男女の違いではなく、法律によって業務範囲が示されていて、理容師法によると、理容とは頭髪の刈り込み、カット、シェービングやそれに付随することなどで容姿を整えること。一...
< 1 2 3 >

理容師の求人募集を行っているHair Salon みずぐちは店舗ブログを設けており、当サロンの様子やメニューに関する情報、当サロンで行っている限定キャンペーンメニューについての情報等をホームページだけでなく、ブログでも随時更新しご紹介してまいりますので、当サロンのご利用をお考えの方や当サロンの人材募集へのご応募をお考えの方は、ぜひ一度ご覧ください。
当サロンではヘアカットやカラーリング、パーマ等の基本的なメニューのほか、シェービングをはじめとするビューティーメニューの技術も学んでいただくことができ、接客に関してもこだわりを持っておりますので、カット技術だけではない多くのことを学んでいただけます。
理容師の求人募集をお探しの方がいらっしゃいましたら、ぜひ一度当サロンのブログをご覧いただき、ご応募をご検討ください。