BLOGブログ

理容師の求人募集を行う当サロンのブログをご覧ください

理容師の求人募集を行っている当サロンの情報を更新します

理容師の求人募集を行っているHair Salon みずぐちは、サロン内の様子や施術・メニューに関する情報を店舗ブログでも掲載しておりますので、ご応募をお考えでより当サロンの雰囲気を知りたいという方がいらっしゃいましたら、ぜひブログをご覧ください。
当サロンは高品質で丁寧なヘアメニューとビューティーメニューを扱っておりますので、理容師の求人募集をお探しで高い技術を学びたいとお考えの方はぜひ当サロンへのご応募をご検討ください。

  • 花粉症

    鼻・目だけでなく皮膚炎も。。。知られていない花粉症

    2019/02/18
     鼻・目だけでなく皮膚炎も。。。 知られていない花粉症  毎年多くの人が鼻炎や目のかゆみに悩まされる花粉症。 飛散するスギやヒノキなどの花粉に対するアレルギー反応が原因だが、反応を示すのは敏感な目や鼻の粘膜だけではない!皮膚に花粉が付着することで、顔や首などにかゆみや湿疹が出る「花粉皮膚炎」を起こすこともある。 季節の変わり目に起きる「肌荒れ」と思い放置している患者も少なくないが、適切なケ...
  • ブライダル

    ブライダルシェービング

    2019/02/10
    ブライダルシェービング 本格シェービングは5日前、ソフトシェービングは前日がオススメ♪ 剃刀(カミソリ)でうぶ毛を剃る「本格シェービング」は、挙式5~7日前がおすすめです。施術後3~4日で肌がベストな状態になると言われています。 本格シェービングはカミソリを直接肌にあてるため、施術直後は肌が敏感になりがちです。古い角質を除去するピーリングと同じ作用があるので、人によってはヒリヒリしたり、赤みが出て...
  • 乾燥肌

    乾燥肌・・・

    2019/01/28
    乾燥肌・・・ カサカサ、粉吹き・・・。乾燥肌はなぜ起きる?! 乾燥肌とは、肌の水分保持力が低下した状態。潤いを保てなくなると、肌の最も外側にある角層がカサつくだけでなく、乾燥による小じわを引き起こす原因にもなります。 乾燥肌の原因として真っ先に思いつくのは、寒さによる湿度の低下だと思いますが、その他にも多くの乾燥要因が生活のなかには潜んでいるのです。。。例えば、睡眠不足や紫外線、体調不良や栄...
  • 竹ピンブラシ

    ヘッドスパで白髪予防?!

    2019/01/18
    ヘッドスパで白髪予防?! 白髪はどうやって発生する??? 白髪は髪の毛の毛根にある色素をつくるメラノサイトという細胞の機能が低下し、メラニン色素ができなくなったために髪の毛に色がつかず白いまま生えてしまった状態です。 白髪の原因は主に加齢による毛母細胞の老化ですが、ストレスや睡眠不足、頭皮の血行不良、無理なダイエットなどによる栄養不足といった生活環境によっても発生します。これらの環境要因で起...
  • 露天風呂

    白髪とヘッドスパ

    2019/01/07
    白髪とヘッドスパ 白髪・・・ 『あれ???こんな所にも白髪が!!!うわぁっ増えてきたなぁ、、、、、』 『白髪出てきたらイヤだなぁ、、、』 などなど思うことはありますよね?!気になりますよね。。。 顔の一番近くにあるのが髪の毛です。 やっぱり良い状態を。。。綺麗な状態を。。。キープしたいですよね!!! でも、白髪って予防できるのか?? 減らすことが出来るのか??? 確かに、白髪になる原因は遺伝的要素...
  • 肌

    肌理(キメ)とは?

    2018/12/06
    肌理(キメ)とは? 肌には、網目を作るように細い線がたくさんあります。細い線は溝でできていて、溝で囲まれた平らな部分とその他に毛穴があります。これらの状態を肌理(キメ)と呼んでいます。 溝の部分を「皮溝」、溝で囲まれた部分を「皮丘」、毛穴を「毛孔」と呼バレています。 肌理が整った肌とは、この皮丘、皮溝が整然と並び、毛孔が目立たない状態の肌を言うのです。 目に見えないような小さな角質細胞が集ま...
  • 頬に手を当てる女性

    乾燥 小じわ

    2018/12/03
    乾燥 小じわ 1.乾燥 小じわができてしまう肌はどんな状態? 乾燥小じわができてしまう肌は、肌表面にある角質層と呼ばれる層が、うるおい不足になることで厚くなったり硬くなってしまうことなどから、しわになりやすい(または目立ちやすい)状態にあると言われています。。。 角質層は本来、水分を保ち、肌が潤った状態を保つために重要な役割を担っているとされています! 角質層が肌に水分を保持した潤いのある...
  • メンズヘッド

    生活習慣改善で抜け毛対策!!

    2018/11/28
    生活習慣改善で抜け毛対策!! 生活習慣の改善が抜け毛対策につながる 生活習慣の改善は、抜け毛対策にとってとても重要です!  具体的な対策をみていきましょう!!  髪に良い食べ物を摂取する 髪の主成分はタンパク質であり、それを構成する主成分が「アミノ酸」です。 その「アミノ酸」を多く含む食品は、髪自体の生成に重要な役割を果たします。 以下は髪の生成における際に、重要な影響を与える成分です。 ...
  • 襟剃り

    襟足のないうなじは、首が太く見える?!

    2018/11/26
    襟足のないうなじは、首が太く見える!? 「襟足をパッツンに無くしてしまっている人がたまにいますが、私たち理容師から見ると『もったいないな』と思います」。首をきれいに見せるには、首の毛を全てなくせばいい、という訳ではないようです。うなじの毛は首を白く、細長く見せるのに重要な役割を果たしているそうです!「毛をなくすことよりも、ある毛をいかにキレイに見せるかが大事」。 襟足のないうなじは、首が太く見...
  • ヘッドスパ(メンズ)

    肩こり解消 ヘッドスパ

    2018/11/21
    肩こり解消 ヘッドスパ 肩こりを解消するには??? まず一つ、肩コリを解消するには血行を良くする事、一つ、リンパの流れを良くする事。  そして、リンパには効果的に流す為の順番があり、リンパの出口である鎖骨部分の詰まりを先に流す事が最も重要です。 これは、出口の詰まりを先に流す事で、その先の詰まりも流れやすくなるという理由からです。 満員電車をイメージして頂くとわかりやすいと思います。 出口が...
  • 成人式

    成人式で着物を着る下準備

    2018/11/16
    成人式で着物を着る下準備♪ 首・うなじのムダ毛処理をしよう!! 美容院では、着付けと一緒にヘアセットをする人がほとんど。髪をアップにするので、首の毛やうなじ・襟足が目立ちます。さらに着物の場合、首の後ろのところをこぶし一つ分あけるように衿の着付けをします。ここからのぞくうなじの形を整えれば、完ぺきな和服美人の完成です!!!うなじのムダ毛処理は一人だと危ないので、理容室やシェービングサロンで、プ...
  • レディースシェービング

    お顔そり後1週間が勝負!!

    2018/11/13
    お顔そり後1週間が勝負!! 洗顔時の摩擦に注意! タオルも擦らずポンポンと優しく シェービング後はお肌のバリア機能が弱まっているため、摩擦による刺激にも注意が必要です。お顔そりのあとの1週間ぐらいは、極力肌を擦らないよう、優しく洗顔するように心掛けてください。洗顔後もタオルでゴシゴシ顔を拭くのは禁物。ポンポンと優しいタッチで水分を吸収させるようにしましょう。 3~7日間はエステサロンも極力我慢。...
  • フェイシャル

    リフトアップ

    2018/11/10
    リフトアップ 『フェイスラインのたるみが、、、』 『このほうれい線めっっっ!!!』 『まぶたが下がってきてる????』 『顔、、、こんなに長かったっけ???』『顔が疲れてる???』 鏡の前でハッとした事ありますよね。 。。 私もその一人です。 なぜ、顔のたるみが起こるのか?! それにはな、な、なんと頭皮に原因があったのです!!! 最近良く耳にしますよね?「頭皮と顔は一枚の皮膚でつながっています。...
  • ヘッドスパ(メンズ)

    白髪にも?!

    2018/11/07
    白髪にも?! 白髪とは・・・ 白髪について多くの方が勘違いしていることが1つあります!!! それは、「髪は元々白いものである」ということです!!! 皆さんの認識の中では、「黒い髪の毛が、段々と白くなっていく」と思っている方が多いですが、実は、髪の色は元々白く、そこに色素が与えられているために黒くなっているということです。 この髪の毛を黒く見せる色素細胞を「メラノサイト」と言います。 髪の毛が白...
  • 襟剃り

    シェービングとソフトシェービングの違い

    2018/11/03
    シェービングとソフトシェービングの違い 何が違うのか・・・ シェービング   国家資格をもつ理容師さんがカミソリで産毛を剃ること ソフトシェービング 美容師さんやエステサロンで電気シェーバーなどカミソリでないもので産毛を簡単に処理する行為です。   ブライダルシェービングを検討されている方はシェービングを受けることをオススメします。 なぜなら、仕事とお式の準備を掛け持ちされている...
  • 鍼アップ(赤)

    美鍼マッサージ

    2018/10/30
    鍼アップ・スカルプケア “刺さらない鍼”で頭皮を刺激! 画期的な本格スカルプ&育毛ケア。 スカルプケアに、強力なパートナーが誕生!!! 中国で約2600年続く鍼療法「梅花鍼」の原理を応用した育毛器は、刺さらない鍼の刺激で頭皮を活性化。 高速微振動によるマッサージ効果に、鍼の刺激が加わり、頭皮や筋肉のコリをほぐしてくれるから、血流は格段にアップ!!! 育毛はもちろん、小顔効果も期待できる優秀なマッ...
  • ヘッドスパ(女性)

    男女で「薄毛の原因は違う」?!

    2018/10/25
    男女で「薄毛の原因」は違う? 女性の薄毛が、男性と同じ対策法ではNGな理由 女性の 「頭頂部のボリュームがなかなかでない」という悩みに対し、「正しいシャンプー方法」や「スタイリング術」の見直しをしてみましょう!! 女性の薄毛について 「皆さんは『男性』と『女性』とでは、抜け毛の原因が違うって知ってましたか?? 【男性】は生え際や頭頂部から髪が同時に抜け落ちていくのに対し、 【女性】は分け目や...
  • ヘッドスパ(メンズ)

    8割の理美容師が悶絶?!

    2018/10/22
    40代の男性のお客様の頭がクサイ 40代は男女とも「頭がクサイ」のに “自覚のない人”が大多数 理・美容師さんに「頭のニオイ」気づかれているかも!?  あなたは理・美容室で髪を切る際、自分の頭のニオイが心配になったことはないだろうか。ほとんどの人は気にしたことさえないかもしれないが、これからは認識を変えたほうがいいでしょう。。。なぜなら、理・美容師の多くがお客さんの「頭のニオイ」に悶絶しているという調査...
  • アロマ

    ヘッドスパの効果!!⑦

    2018/10/19
    リラクゼーション リラクゼーションは説明をしなくても感じていただけると思います。  ヘッドスパではアロマオイルの香りを楽しんでいただく事が出来ます。 アロマにも沢山の種類があり、それぞれに効果・効能もありその日、その時、その場所、空間・・・などなど様々なシチュエーションに合わせた香りを作ることが出来ます♪ 五感の一つとして香りを楽しむことも出来、とても楽しいものです。 例えば。。。 ラベ...
  • ヘッドスパ(メンズ)

    ヘッドスパの効果!!⑥

    2018/10/16
    アンチエイジング 『なんか顔疲れてない???』 『髪パサパサしてる・・・』 いやぁぁぁぁぁぁと心の中で叫びたくなりますよね。実は・・・ ヘッドスパとアンチエイジングには密接な関係があるのです! 人の印象は始めの7秒で決まると言われています。 皆さん。7秒で目に入る部分の多くは顔周りではありませんか??? 顔色がよどんでいり・・・ 髪がパサパサ・・・そんな状態では疲れている印象を与えてしまうのも仕方あり...
< 12 3 >

理容師の求人募集を行っているHair Salon みずぐちは店舗ブログを設けており、当サロンの様子やメニューに関する情報、当サロンで行っている限定キャンペーンメニューについての情報等をホームページだけでなく、ブログでも随時更新しご紹介してまいりますので、当サロンのご利用をお考えの方や当サロンの人材募集へのご応募をお考えの方は、ぜひ一度ご覧ください。
当サロンではヘアカットやカラーリング、パーマ等の基本的なメニューのほか、シェービングをはじめとするビューティーメニューの技術も学んでいただくことができ、接客に関してもこだわりを持っておりますので、カット技術だけではない多くのことを学んでいただけます。
理容師の求人募集をお探しの方がいらっしゃいましたら、ぜひ一度当サロンのブログをご覧いただき、ご応募をご検討ください。